事業紹介
Business
紫波環境の事業紹介-浄化槽維持管理

浄化槽維持管理

一般家庭や施設から出る
雑排水やし尿などを
適正に浄化・排水
する事業です

 住宅や施設などの建物には、雑排水やし尿などを浄化して排水するための浄化槽が設置されています。この浄化槽の浄化能力を正常に保つためには、定期的なメンテナンスが必要です。浄化槽の保守点検、清掃、法定検査を行うことは、浄化槽法で義務付けられています。

浄化槽の維持管理は、専門的な知識と長年の経験を持つ紫波環境に安心してお任せください。

浄化槽維持管理

浄化槽保守点検

浄化槽を正しく動かすために必要な点検です

 

 浄化槽の各装置が正常に働いているか確認するために様々な点検を行います。槽内設備や浄化処理に異常がないか目視で確認し、槽内の水の透視度、PH値、水温、溶存酸素量などは専用の器具・機械で測定します。装置や機械の調整・修理、害虫の駆除、消毒剤の補充等も行います。

 浄化槽の中では、水中の酸素をエネルギーとして活動する「好気性微生物」が水の浄化を行っています。そのため、浄化槽内の水中に空気を送り込む「ブロワー」という機械が24時間稼働しています。このブロワーの点検のほか、微生物の活動に最適なエアー供給量の調節も行います。浄化槽のサイズや種類によって、点検項目、点検箇所、必要な専門知識・技術は異なります。保守点検の回数は、浄化槽の処理方式、処理対象人数により決められています。

 浄化槽管理者(浄化槽の所有者)は、すべての浄化槽の保守点検を行うことが義務付けられています。保守点検は、専門的な知識と長年の経験を持つ紫波環境にお任せください。

浄化槽保守点検

浄化槽清掃

浄化槽をきれいに保つことで悪臭やあふれを防ぎます

浄化槽は水を浄化する設備のため、分離した汚泥は浄化槽内に溜まっていきます。汚泥が溜まると浄化槽の能力が低下し、放流水の水質悪化、悪臭の発生、点検口からの汚水のあふれ出しにつながります。そうならないために、定期的に浄化槽の汚泥を抜き取り、浄化槽の付属装置や機械類を洗浄し、槽内をきれいに清掃して新しい水を充填する作業が必要です。

※一般家庭の小型浄化槽の場合、年一回の清掃が必要です。大型の場合、サイズと使用状況に応じて年に数回の清掃が必要となります。

法定検査

浄化槽管理者(浄化槽の所有者等)は、県の指定した検査機関による設置後等の水質検査及び定期検査を受けることが義務付けられています。

設置後等の水質検査(浄化槽法第7条第1項)

浄化槽を新たに設置した場合は、使い始めて3か月から8か月までの間に、浄化槽工事に問題は無いか、その浄化槽が汚水を浄化する機能を有しているかどうかを確認します。

定期検査(浄化槽法第11条第1項)

毎年1回、浄化槽の保守点検や清掃が正しく実施され、浄化槽が正常に機能しているかどうか確認します。